季節概況
夏本番ですが暦の上では8月7日は立秋
23日は処暑 秋の気配が聴こえてきます
8月3日はハモの日と土用二の丑
8月8日はタコの日
8月13日は月遅れ盆の迎え火
8月15日は月遅れ盆 終戦記念日 刺身の日
8月16日は月遅れ盆の送り火
8月21日は満月
立春の前日に恵方巻き
節分は年四回あるので立秋もと
夏の恵方巻きはどうですかがあります
立秋を過ぎると海は秋へと変化していきます
今月の大安は6,11,17,23,29日
加古川の第42回花火大会は8月4日です
前浜物(播磨灘)
ハモ、タコ、メイタガレイ、シズ、ヒイカ
スズキ、太刀魚、赤カマス、丸アジ、
車エビ、川津エビ、マナガツオ、サワラ
ワタリガニ、サザエ、マコガレイ、手長ダコ
マアジ、マダイ、スルメイカ、ガシラ、フグ
赤舌平目、ヒラメ、赤ベラ、ネブト、チヌ
アブラメ、青ベラ、キス、コチ、メバル
ツバス、天コチ、アユ、グチ、アコウ、
アナゴ、アイゴ、石カレイ、ナマコ、長ハゲ
オコゼ、赤ニシ貝、イイダコ、イサギ
ホウボウ、シラサエビ、マサバ、アカエイ
シマイサギ
(弊社取扱金額順魚種名 平成24年8月)
近海魚(天然魚・鮮魚)
キハダマグロ、マサバ、スルメイカ、サンマ
アナゴ、サワラ、ケンイカ、ハモ、車エビ
マイワシ、コブト、メイタガレイ、丸アジ
マナガツオ、マアジ、連子鯛、ワタリガニ
タイ、タコ、アコウ、ズワイガニ、アユ
太刀魚、カツオ、メバル、シジミ、岩ガキ
アサリ、イサギ、ウニ、赤ベラ、赤舌平目
金目鯛、スズキ、ヨコワ、ヒイカ、イトヨリ
シラサエビ、本荘貝、サザエ、サゴシ
伊勢エビ、シズ、赤ガレイ、ホタテ、アワビ
ツバス、キス、アキザケ、ガシラ、赤貝
ハマチ、豆アジ、バイ貝、青ベラ、トリ貝
甘ダイ、丸ハギ、長ハゲ、甘エビ、赤カマス
天コチ、手長ダコ、黒カレイ、アイゴ、
サヨリ、グレ、イイダコ、石ダイ、ガヤ
ハマグリ、キビナゴ、コチ
(弊社取扱金額順魚種名 平成24年8月)
冷凍魚
サバ、ブラックタイガー、ベニサケ、タコ
カラスガレイ、サワラ、トラウト、ウナギ
ムキエビ、モンゴイカ、赤魚、伸びしエビ
アジ、ロールイカ、ボイルホタテ、ホキ
メルルーサ、タイ、タラ、フラワーエビ
サゴシ、切ガレイ、サゴシ、シルバー
アキザケ、サンマ、太刀魚、ズワイガニ
スズキ、イワシ、ブリ、スルメイカ
アナゴ、ナイルパーチ、ホワイトエビ
キス、ロリーゴ、ボタンエビ、ホキ
アンコウ、甘エビ、マス、メバル、ハマチ
銀ダラ、ハモ、アオリイカ、カツオ
キング、ムキアサリ、アユ、マナガツオ
カキ、スメルト
(弊社取扱金額順魚種名 平成24年8月)
塩干魚(加工魚)
焼あなご、ちりめん、塩紅鮭、削り、塩さば
昆布、明太子、さんま開き、銀鮭、いりこ
するめ珍味、たらこ、丸干、いか塩辛
ししゃも、創作ちりめん、ほっけ開き
しめさば、焼きがれい、サケフレーク
しらす、剣先するめ、身欠にしん、塩さんま
いか珍味、エテガレイ、かれいミリン
ししゃもミリン、桜えび、あじ開き、焼き鯛
いくら、赤がれい、うるめ刺し、青のり
あゆ甘露煮、いかなご釘煮、天かす、
スキミたら、鯛ロール、魚粉、岩のり
桜干し、味付かずのこ、あみ塩辛、ハタハタ
さらしくじら、いか開き、さわら味噌漬
鯨ベーコン、カエリ、かます開き、焼きす
干ムキエビ、デビラガレイ、ふぐ一夜干し
田作り、八幡巻き、いわし明太、いかなご干
皮くじら、トンボ、海ぶどう ほか
(弊社取扱金額順魚種名 平成24年8月)